エミ子さんとは、お客様のKさんのお名前。
最近、店に豆を買いに来られる頻度が増えている方、去年ご主人が亡くなられたし、なおさらだし、聞いてみたら、
家でエミ子カフェしてるのよ♪
皆が、そう名前付けてやって来るのよ♪
って、75歳になられるとは思えないつやつやとして明るい顔で仰る。
それが、楽しくてね!
お友達やご近所さんと、お喋りが盛り上がるということで、
女性の老後パワーは、凄いな。
珈琲豆のセレクトショップ /香林坊
※複数の焙煎屋さんから気に入った豆だけをセレクト、お客様のお好みの豆を提供しています※
2016年2月3日水曜日
2016年1月18日月曜日
森ノ宮の喫茶店
大阪城公園の向かいにあり、 環状線「森ノ宮駅」からすぐとあったので、寄って来ました。
なかなか渋いお店で、たぶん10年前から変わらないだろう雰囲気で、それは
居心地のよさとなる訳で。
コーヒー豆の量がセレクトできるのも嬉しいな。
たとえば、豆30g-80ccのタイプ、豆20g-120ccのタイプとがメニューに記載され、コロンビアかブラジルかも注文できる。
丁寧にネルドリップされた私のコーヒーは、20gで濃いのに甘くトロリと美味しかったです。
炭火で焼く焙煎機もご覧あれ。
写真はご遠慮くださいとのことで、あまり撮れなかったけれど、コーヒーだけ飲みにまた行きたい店だ。
ばん珈琲店
大阪市中央区森ノ宮中央1-16-21
JR、地下鉄森ノ宮駅から徒歩3分。
06-6942-1020
12時~19時 水曜日定休
手作りケーキあります。
なかなか渋いお店で、たぶん10年前から変わらないだろう雰囲気で、それは
居心地のよさとなる訳で。
コーヒー豆の量がセレクトできるのも嬉しいな。
たとえば、豆30g-80ccのタイプ、豆20g-120ccのタイプとがメニューに記載され、コロンビアかブラジルかも注文できる。
丁寧にネルドリップされた私のコーヒーは、20gで濃いのに甘くトロリと美味しかったです。
炭火で焼く焙煎機もご覧あれ。
写真はご遠慮くださいとのことで、あまり撮れなかったけれど、コーヒーだけ飲みにまた行きたい店だ。
ばん珈琲店
大阪市中央区森ノ宮中央1-16-21
JR、地下鉄森ノ宮駅から徒歩3分。
06-6942-1020
12時~19時 水曜日定休
手作りケーキあります。
2016年1月10日日曜日
新年は12日から営業です
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
ちょっと長い香林坊の冬のお休み、すっかりお正月気分も一掃ですね、張り切っていきましょう。
さてさて、私は、お墓参りで和歌山新宮まで、日帰りで突っ走ってきました。
帰路、前から気になっていた熊野川沿いのカフェに寄りました。
Bookcafe kuju ブックカフェ くじゅう
2011年のあの大型台風で熊野川が氾濫、
床上1メートルまで浸かってしまった旧九重小学校はその後、廃校がきまっていたのを
NPO法人「山の学校」が名乗り出て、地元の方と協力して、カフェとして甦らせたのです。
古い木造校舎の風情は、カフェにピッタリです。
併設の本屋はレイアウトも含めて、作られた方のセンスが感じられます。
そして何より、ネルで煎れて頂いたコロンビアのフルシテイは、まろっと美味しかったです。
ドリンクメニュー、ランチの内容も充実しています。
車でお客様も次々と来られ、ストーブの匂いのなかで、いい感じでした。
***bookcafe kuju 新宮市熊野川町
金、土、日、祝営業
11:00-18:00
***隣に パン屋さん「むぎとし」もあります。
ちょっと長い香林坊の冬のお休み、すっかりお正月気分も一掃ですね、張り切っていきましょう。
さてさて、私は、お墓参りで和歌山新宮まで、日帰りで突っ走ってきました。
帰路、前から気になっていた熊野川沿いのカフェに寄りました。
Bookcafe kuju ブックカフェ くじゅう
2011年のあの大型台風で熊野川が氾濫、
床上1メートルまで浸かってしまった旧九重小学校はその後、廃校がきまっていたのを
NPO法人「山の学校」が名乗り出て、地元の方と協力して、カフェとして甦らせたのです。
古い木造校舎の風情は、カフェにピッタリです。
併設の本屋はレイアウトも含めて、作られた方のセンスが感じられます。
そして何より、ネルで煎れて頂いたコロンビアのフルシテイは、まろっと美味しかったです。
ドリンクメニュー、ランチの内容も充実しています。
車でお客様も次々と来られ、ストーブの匂いのなかで、いい感じでした。
***bookcafe kuju 新宮市熊野川町
金、土、日、祝営業
11:00-18:00
***隣に パン屋さん「むぎとし」もあります。
2015年12月23日水曜日
今年の歳末セール H.27
今日は雨の大阪です。
明日から土曜日までの香林坊のセールの準備にかかっています。
きっちり予約を入れて下さるお客様が多くて、ホントに有り難いです。
ご希望のコーヒー豆をスムーズにお渡しできると思います。
歳末故、売切りになりますので、ご了承願います。
ちなみに、香林坊は、このセール中に豆200キロが動きます、ひと月分です。
三割引のお安い時にどうぞ、ご注文ください。
明日には、雨も止むらしいので、カプチーノサービスを目当てに、ご来店お待ちしています。
Tel 06-6875-0522 やご予約注文は、こちらで。
※配達は500gから、お伺いしています。
明日から土曜日までの香林坊のセールの準備にかかっています。
きっちり予約を入れて下さるお客様が多くて、ホントに有り難いです。
ご希望のコーヒー豆をスムーズにお渡しできると思います。
歳末故、売切りになりますので、ご了承願います。
ちなみに、香林坊は、このセール中に豆200キロが動きます、ひと月分です。
三割引のお安い時にどうぞ、ご注文ください。
明日には、雨も止むらしいので、カプチーノサービスを目当てに、ご来店お待ちしています。
Tel 06-6875-0522 やご予約注文は、こちらで。
※配達は500gから、お伺いしています。
2015年8月11日火曜日
香林坊の夏休み
今年の夏は値上げも重なり、セールができず、夏休みの告知もできませんでした。
大変申し訳ありません。
今年は、本日10日より一週間夏期休暇させていただき、
来週17日月曜日から平常営業いたします。
私は大概は自宅にいる予定です、配達できますので、お急ぎの方は、遠慮なくご連絡してくださいませ。
06-6875-2660 または 090-1229-9490まで。
大変申し訳ありません。
今年は、本日10日より一週間夏期休暇させていただき、
来週17日月曜日から平常営業いたします。
私は大概は自宅にいる予定です、配達できますので、お急ぎの方は、遠慮なくご連絡してくださいませ。
06-6875-2660 または 090-1229-9490まで。
2015年6月27日土曜日
キューバの虹
「キューバの虹」
実は、このブレンドは、私個人的な隠れメニューで、いつか定番化したいと思っていた黄金比。
もちろんベースは、キューバの最高峰の豆、クリスタルマウンテン。
キューバのブルマンと称される際立った上品な酸味のこの豆に、ほんの少しフレンチローストした豆をブレンドするとー、「キューバの虹」になるのですよ。
キューバのコーヒー豆の6割は、日本向けなのに、その一方では、経済的に孤立している国、と思われてますね、でも明るく陽気な国民はアメリカに媚びすることはないようで。
いろいろ思惑はあるようだが、アメリカとの国交が復活されたことで、キューバにエールを込めて、クリスタルマウンテンを、皆さんに飲んで頂こうとのおもいです。
しっかりしたボディに甘い酸味が拡がります。
どうぞ、いっぱいのコーヒー。
100g 450円です。
試飲もどうぞです。
試飲もどうぞです。
2015年6月23日火曜日
コーヒー豆の価格が上がりました
香林坊では、先週末よりコーヒー豆の価格改定をいたしました。
100g当たり30円~50円の値上がりで、付加させて頂きました。
開店以来の全品値上げとなり、ご愛飲のお客様には、心苦しいのですが、消費税アップの際も内部処理で乗り切っており、何卒ご理解お願いいたします。
香林坊では、只今新しいブレンドも、試行中です。
是非、お試しください。
2015年6月15日月曜日
コーヒー豆の表紙/湊かなえ 「リバース」
コーヒー好きな主人公の話で、表紙が豆だらけのデザインと聞いて、そりゃ読まなきゃ。
Amazonで、見たらなるほど、黒い豆だらけだ。
私はミステリーは、あまり読まないし、湊かなえさんの小説はこわごわだったけれど、思いきって、クリック。
翌日届いた本には、血の付いた帯がかかり、コーヒー豆より、インパクトがあり、思わず、本を落としかける。
もしかして、こういうこと自体がウケ狙いなのかな。
気を取り直して、すぐに読み始める。
これといって取り柄のない青年が、コーヒーを美味しく入れることだけは、皆に誉められ、小さなコーヒー豆専門店に居場所を見つけ、彼女もできる。
そこに、その彼女に意味深な告発手紙が送られ、過去のある事故の検証が始まる。
ネタばれはできないけれど、犯人はコーヒーじゃなかったんで、ひと安心だ。
だったら、余計にコーヒー豆に血を絡ませるのは止めてほしいよ。
Amazonで、見たらなるほど、黒い豆だらけだ。
私はミステリーは、あまり読まないし、湊かなえさんの小説はこわごわだったけれど、思いきって、クリック。
翌日届いた本には、血の付いた帯がかかり、コーヒー豆より、インパクトがあり、思わず、本を落としかける。
もしかして、こういうこと自体がウケ狙いなのかな。
気を取り直して、すぐに読み始める。
これといって取り柄のない青年が、コーヒーを美味しく入れることだけは、皆に誉められ、小さなコーヒー豆専門店に居場所を見つけ、彼女もできる。
そこに、その彼女に意味深な告発手紙が送られ、過去のある事故の検証が始まる。
ネタばれはできないけれど、犯人はコーヒーじゃなかったんで、ひと安心だ。
だったら、余計にコーヒー豆に血を絡ませるのは止めてほしいよ。
2015年5月26日火曜日
今年の夏、おすすめアイスコーヒー
5月下旬、日中の気温が、夏バージョンになってきましたね。
アイスコーヒーの季節、苦味の冷たいドリンクで、乗り切って下さい。
今年は、定番のアイスマイルドに、ブルーマウンテンを混ぜこんだ「ブルマンアイス」でドリップしてみませんか。
更に苦味がやわらかく優しい飲み口で、微糖好みの方は、是非♪
そして、いよいよ香林坊の豆も、値段改定のお知らせとなりました。
来月6月中旬からですが、全ての豆が20円(100gあたり)ずつ上がります。
かねてよりの告知より半年遅れです、何卒ご理解よろしくお願いいたします。
アイスコーヒーの季節、苦味の冷たいドリンクで、乗り切って下さい。
今年は、定番のアイスマイルドに、ブルーマウンテンを混ぜこんだ「ブルマンアイス」でドリップしてみませんか。
更に苦味がやわらかく優しい飲み口で、微糖好みの方は、是非♪
そして、いよいよ香林坊の豆も、値段改定のお知らせとなりました。
来月6月中旬からですが、全ての豆が20円(100gあたり)ずつ上がります。
かねてよりの告知より半年遅れです、何卒ご理解よろしくお願いいたします。
2015年5月4日月曜日
なんとクラシカル!
このミルのフォルムとアナログ的手法には、懐かしい 魅力があり人気だが、実際に日常的に使うとなると、別のようで動く商品ではない。
何故なら、一粒ずつゴリゴリと潰れていくので、時間がかかるし、すこし高価なミルなのだ。
でも、ゆっくと挽くことを味わいたいと思っていて、その事に多少の出費はこだわらないという方が居られると、このミルの存在感が発揮される。
確かにこのミルで挽いたコーヒー豆は、ふんわりとした粉になり、美味しいコーヒーが入るのだ。
ユニオンのオリジナルミル。
お買い上げのMさん、今日もじっくり、ゆっくりハンドルまわしてるのかなあ。
2015年4月27日月曜日
29日夜NHKドラマお見逃しなく!
吉永南央さんの人気シリーズ「紅雲町(こううんちょう)珈琲屋こよみ」が、ついにドラマ化されます。
私も何冊か読んでいて、主人公の76歳のお草(そう)さんの潔さに、惚れていたので楽しみ。
和食器と珈琲豆の販売を営んでいる小蔵屋(こくらや)を舞台に、店に出入りするお客さんと人情がらみのミステリーが展開され、お草さんが大活躍するのですよ。
その老店主は、富司純子さんが演じられるとか、あまりにもはまり役。
老年をアクティブに生きる素敵な女性像を描いているということだけど、私は、この着物カフェというものに、一番憧れる訳で。
ドラマ制作でのドリップ指導には、中川ちえさんが担当され、そうなると円錐形ドリッパー、50円玉の泡が登場となるのねえ、おやあ、セットも含めて目を皿のようにして見なくちゃ。
と言っても、もうすぐですよ、今月29日(水曜)NHK午後7時30分からです。
一回きりの特集ドラマなので、お見逃しなく。
吉永さんの本は、香林坊にありますので、こちらも是非読んでね。
2015年4月18日土曜日
ちょっとチャレンジです。
ミルらしかぬ風貌、手挽きのミルです。
ハリオのクリアミル。
スケルトンの全身に四角なボディ、ちょっとスタイリッシュで男性好みかなあ。
底はシリコンゴムの全面吸盤になっているのは、有難く、さらに面白い仕掛けも♪
ミルの部分はセラミックで、挽き具合はというと、かなり細挽きが可能なのは嬉しい。
さすがにハリオは、おしゃれな動画を公開しているので、是非ご覧あれ。
ハリオのクリアミル。
スケルトンの全身に四角なボディ、ちょっとスタイリッシュで男性好みかなあ。
底はシリコンゴムの全面吸盤になっているのは、有難く、さらに面白い仕掛けも♪
ミルの部分はセラミックで、挽き具合はというと、かなり細挽きが可能なのは嬉しい。
さすがにハリオは、おしゃれな動画を公開しているので、是非ご覧あれ。
2015年3月19日木曜日
あのマリベル♪
濃厚うまホットチョコドリンクを、是非とも飲んでみたくて、京都まで。
新しい三条の店にまず行ったのだけど、ホワイトデー前ということで喫茶室が営業していなかったので、祇園四条まで歩いた。
鴨川沿いに建つマリベルのcacao marketは、建物そのものがにすでに異様な風格があり、ゾクゾクだ。
店内は、もちろん人でいっぱいだけど、レトロな雰囲気にチョコの甘重い香りが相まって異空間、中央の天使のオブジェにも違和感なし。
素敵な店員さんからシークレットナンバーを渡されて地下のカフェに移動。
暗い階段、魔法っぽい音楽、低い天井、大人の為の良くできたテーマ館といったところ。
メニューのセレクトが、また難しくて手間取る~、まあ、それもお楽しみで。
私は、ホットチョコのヨーロピアンにスパイスのトッピング、それとミルフィーユ。
これがまた濃厚でー、おいしい。
シークレットを売りにしているみたいなので、写真は、遠慮する。
残念ながらチョコドリンク、載せれない。
なんとも不思議な、幸せなカフェ体験だった。



2015年3月11日水曜日
寒い3月11日。
昨日からの冷え込みで、氷点下の朝、寒い3月11日となった。
朝から店からの転送の電話らしく、携帯が鳴る。
テレビで被災地からの中継の番組を横目で見ながら対応する。
※もしもし、安楽寺さんでされているという、バザーはもうされていないのですか?
○あのバザーは、4年前の震災直後に、近隣の方に声かけてしたもので、その時だけなのですがー。
※え、これって、4年前のチラシなのですか、仏壇を片付けていたら、出てきたので、問い合わせたのです。
○すいません、今は違う形で支援していますので、、、、。
3.11の当日のニュースを見ながら、何だか心のくさりを感じて電話を切る。
4年間、仏壇にしまわれたままの、その時のバザーの案内。
確か、「明日は我が身バザー」と銘うって、 支援金を集めた。
あの時、4年後の今を想像できただろうか。
否、教訓は生かされる事もあるが、さらなる試練が積み重なる。
いま、香林坊では、ワンドリンクチャリティーを続行中。
ある程度貯まったので(27,500円)、昨日被災地で色々なDV防止運動をされている団体に寄付した。
先日の摂津市での講演で、岩手の女性センターの方から
生々しいDVの実情に晒されている方々の事を聞いたので、ささやかな支援を、となった。
今後も、チャリティーは続行中だ。
朝から店からの転送の電話らしく、携帯が鳴る。
テレビで被災地からの中継の番組を横目で見ながら対応する。
※もしもし、安楽寺さんでされているという、バザーはもうされていないのですか?
○あのバザーは、4年前の震災直後に、近隣の方に声かけてしたもので、その時だけなのですがー。
※え、これって、4年前のチラシなのですか、仏壇を片付けていたら、出てきたので、問い合わせたのです。
○すいません、今は違う形で支援していますので、、、、。
3.11の当日のニュースを見ながら、何だか心のくさりを感じて電話を切る。
4年間、仏壇にしまわれたままの、その時のバザーの案内。
確か、「明日は我が身バザー」と銘うって、 支援金を集めた。
あの時、4年後の今を想像できただろうか。
否、教訓は生かされる事もあるが、さらなる試練が積み重なる。
いま、香林坊では、ワンドリンクチャリティーを続行中。
ある程度貯まったので(27,500円)、昨日被災地で色々なDV防止運動をされている団体に寄付した。
先日の摂津市での講演で、岩手の女性センターの方から
今後も、チャリティーは続行中だ。
2015年3月8日日曜日
「本」を読むcafe
昨日、摂津市駅前の男女参画協同センター主催フェスタがあり、「本」を読むcafeも3年目。
香林坊としてではなく、私個人としての本を読む集まりの活動だが、使うのは、香林坊のコーヒー豆だし、ドリップするのも私だし。
模擬店とはいえ、きちんとしたコーヒーを提供したいので、ハンドドリップしたのを、陶器のカップで飲んでもらい、騒然としがちのバザー会場での、ほっとする空間となった。
電源がひとつという環境にも慣れ、気軽なカフェだ。
一方、人気だったのは、手作りミニ手帳づくりのコーナー。
可愛くて、おませな女の子たちが次々やって来て、そのやり取りの面白いことといったら。
写真を撮っても、写り具合を気にする彼女たち、おしゃれもお口も手作りにも真剣なのには、頭がさがる。
いつもとは、違うカフェ、遊び心で、楽しい一日だったわ。
香林坊としてではなく、私個人としての本を読む集まりの活動だが、使うのは、香林坊のコーヒー豆だし、ドリップするのも私だし。
模擬店とはいえ、きちんとしたコーヒーを提供したいので、ハンドドリップしたのを、陶器のカップで飲んでもらい、騒然としがちのバザー会場での、ほっとする空間となった。
電源がひとつという環境にも慣れ、気軽なカフェだ。
一方、人気だったのは、手作りミニ手帳づくりのコーナー。
可愛くて、おませな女の子たちが次々やって来て、そのやり取りの面白いことといったら。
写真を撮っても、写り具合を気にする彼女たち、おしゃれもお口も手作りにも真剣なのには、頭がさがる。
いつもとは、違うカフェ、遊び心で、楽しい一日だったわ。
2015年2月19日木曜日
お喋りコーヒー講座♪
今回は、敬愛幼稚園のママの会に、出前講座。
若い元気な40人のママのお喋り全開の集まりで、いかにドリップのノウハウ、おいしさを伝えるか、マイク無しで、頑張りました!
もっとも、ママ会の親睦会も兼ねているので、ケーキは出るわ、丸テーブルで話は盛り上がるわ、お賑やかなことといったら。
こちらも負けずに、おおはしゃぎで、ドリップ評で言いたい放題。
人数が多いので一人ずつドリップするのは大変だから、代表でドリップしてね、ということだったのだが、一投ずつ交代でドリップしたりしていて、それがまた、できあがりがおいしかったのも、お愛嬌で楽しいものだ。
100均のクリーマーで作るカプチーノもどき、スパイスチャイもあり、1時間20分での超特急講座、燃えつきましたよ。
役員の方々も大忙しで、ご苦労様でした♪
若い元気な40人のママのお喋り全開の集まりで、いかにドリップのノウハウ、おいしさを伝えるか、マイク無しで、頑張りました!
もっとも、ママ会の親睦会も兼ねているので、ケーキは出るわ、丸テーブルで話は盛り上がるわ、お賑やかなことといったら。
こちらも負けずに、おおはしゃぎで、ドリップ評で言いたい放題。
人数が多いので一人ずつドリップするのは大変だから、代表でドリップしてね、ということだったのだが、一投ずつ交代でドリップしたりしていて、それがまた、できあがりがおいしかったのも、お愛嬌で楽しいものだ。
100均のクリーマーで作るカプチーノもどき、スパイスチャイもあり、1時間20分での超特急講座、燃えつきましたよ。
役員の方々も大忙しで、ご苦労様でした♪
2015年2月18日水曜日
ワクワクのブルーボトルコーヒー
昨晩17日のTV「ガイアの夜明け」、見逃すわけないっです。
あの噂のブルーボトルコーヒーの特集ですもの。
コーヒー界のアップルと評され、サードウェーブコーヒー、つまり第三のコーヒーといわれているアメリカのブルーボトルコーヒーの日本上陸の特集レポートだ。
2月6日に、東京の江東区清澄白河に日本第1号店がオープンし、3-4時間待ちの行列ができたそうだ。
創設者ジェームズ・フリーマン氏は、日本の喫茶文化、特に一杯ずつコーヒーをドリップして提供する文化に影響され、そのドリップコーヒーの美味しさ、素晴らしさを、自国アメリカでも広めて成功されたそうだ。
日本の喫茶店をいろいろ訪れ、特にお気に入りは、銀座の「カフェ・ド・ランブル」と渋谷の「茶亭羽當」らしいが、なかなか、渋い。
目の前で焙煎されるのを眺めながら、ドリップされるのを待つのは、そのプロセスから楽しめる世界であり、マシンと対峙しての提供とは、明らかに違う。
そんな、《待つ文化》を、アメリカという国が受け入れ、日本に逆輸入してくる、それは話題性やファッションも伴って進化したものだから、若い人が、魅力を持つのもわかるなあ。
3月に東京に行く予定があるので、江東区か、2号店の青山のどちらかには是非行ってみたい。
あの噂のブルーボトルコーヒーの特集ですもの。
コーヒー界のアップルと評され、サードウェーブコーヒー、つまり第三のコーヒーといわれているアメリカのブルーボトルコーヒーの日本上陸の特集レポートだ。
2月6日に、東京の江東区清澄白河に日本第1号店がオープンし、3-4時間待ちの行列ができたそうだ。
創設者ジェームズ・フリーマン氏は、日本の喫茶文化、特に一杯ずつコーヒーをドリップして提供する文化に影響され、そのドリップコーヒーの美味しさ、素晴らしさを、自国アメリカでも広めて成功されたそうだ。
日本の喫茶店をいろいろ訪れ、特にお気に入りは、銀座の「カフェ・ド・ランブル」と渋谷の「茶亭羽當」らしいが、なかなか、渋い。
目の前で焙煎されるのを眺めながら、ドリップされるのを待つのは、そのプロセスから楽しめる世界であり、マシンと対峙しての提供とは、明らかに違う。
そんな、《待つ文化》を、アメリカという国が受け入れ、日本に逆輸入してくる、それは話題性やファッションも伴って進化したものだから、若い人が、魅力を持つのもわかるなあ。
3月に東京に行く予定があるので、江東区か、2号店の青山のどちらかには是非行ってみたい。
2015年2月10日火曜日
値上げ、まだまだー。
昨年の年末セールで、「来年の始めにはどうしてもコーヒー豆は値上がりします」と、お客さんには、お伝えしていたのですが、香林坊の豆はまだ値上げておりません。
焙煎屋さんも交渉中とは聞いていて、なかなか頑張ってくれています。
外貨レートの動向次第のようですが、なるべく安定路線でいきたいので、見極めが難しいようです。
コーヒーの全体の流れとしては、生産国の内需が増加したことや、中国の輸入増大が、コーヒー価格の原因のひとつとされていますが、日本の外食系の課題もあり、確かに
コーヒー一杯高いですよねえ。
香林坊は、当分現行価格での販売になりそうですので、ご安心を。
あ、その前にこのブログのコーヒー豆の価格表を作成しないとね。
焙煎屋さんも交渉中とは聞いていて、なかなか頑張ってくれています。
外貨レートの動向次第のようですが、なるべく安定路線でいきたいので、見極めが難しいようです。
コーヒーの全体の流れとしては、生産国の内需が増加したことや、中国の輸入増大が、コーヒー価格の原因のひとつとされていますが、日本の外食系の課題もあり、確かに
コーヒー一杯高いですよねえ。
香林坊は、当分現行価格での販売になりそうですので、ご安心を。
あ、その前にこのブログのコーヒー豆の価格表を作成しないとね。
2015年2月5日木曜日
コーヒー教室/山二小にて
やはり、バタバタ、ワイワイで、写真撮るのを誰もが忘れていました。
参加の保護者の方々が帰られてからやっと思い出し、慌てて撮った本日のコーヒー教室の残像です(笑)
役員の皆様、本当にご苦労様でした。
テキパキとお湯の補給や牛乳の温めや手際よく進み楽しい集まりとなりましたね。
予定より15分も早く終わったのに、満足感、満腹感ありました。
お土産のコーヒーミニパック、皆さん家でドリップしてくれてくいるかなあ。
本日のチャンピオンは、なんとPTA会長のTさん、コーヒー好きで若い頃から、本格的にコーヒーを楽しんでおられるとか。
なるほどの味に、納得でした。
皆さん、ありがとうございました♪
2015年2月2日月曜日
タカヒロのコーヒーポット
香林坊のコーヒーポットコーナーには、タカヒロのポット、1.5リットルと0.9リットルの2種類が、並んでいる。
開店当時に仕入れた商品で、業界では、一番信頼されている新潟の燕市のステンレス製品だが、一般的にはあまり広くは知られていないかもしれない。
香林坊でも、0.5リットルのを、ひとつ販売しただけかなあ、しかも去年くらいに売れたから、それまでは、陳列棚に鎮座したままだったという代物。
それでも、優れもののタカヒロのポットの輝きは変わらず、フォルムといい、デザイン、お湯の注ぎやすさといい、名品の座は揺るがない。
先日、そのポットの贔屓だと言われる方が来られ、マジマジとタカヒロのポットを眺められているのが嬉しかったなあ。
何処かのお店で、もう手に入らないからと、言われ、思いきって購入されたらしい。
使いやすくて、こんな道具類には惚れるよねえ、と意気投合、そうこなくちゃ。
ちなみに、香林坊在庫のタカヒロのコーヒーポットは、時価ですんで、是非
店主に交渉してね。
開店当時に仕入れた商品で、業界では、一番信頼されている新潟の燕市のステンレス製品だが、一般的にはあまり広くは知られていないかもしれない。
香林坊でも、0.5リットルのを、ひとつ販売しただけかなあ、しかも去年くらいに売れたから、それまでは、陳列棚に鎮座したままだったという代物。
それでも、優れもののタカヒロのポットの輝きは変わらず、フォルムといい、デザイン、お湯の注ぎやすさといい、名品の座は揺るがない。
先日、そのポットの贔屓だと言われる方が来られ、マジマジとタカヒロのポットを眺められているのが嬉しかったなあ。
何処かのお店で、もう手に入らないからと、言われ、思いきって購入されたらしい。
使いやすくて、こんな道具類には惚れるよねえ、と意気投合、そうこなくちゃ。
ちなみに、香林坊在庫のタカヒロのコーヒーポットは、時価ですんで、是非
店主に交渉してね。
登録:
投稿 (Atom)